神社のお守りを自宅で処分する方法!自宅でお守りの浄化は可能?
神社で授かるお守りですが、自宅で処分してもいいのでしょうか?
なかなか神社に返納することができないという場合には、自宅で処分するのも可能です。
ただし、自宅でお守りを処分する場合にはきちんと考えておかなければなりません。
自宅での神社のお守りの神様への返納方法について、ご紹介します。
自宅でお守りを処分することはできるの?
お守りは、自宅で処分を行っても大丈夫なのでしょうか?
基本的には、神社に返納するのが1番のお勧めの方法じゃ。
ただ、どうしても事情があるという方も中にはいらっしゃるじゃろう。
そんな時は、自宅で神様に返納しても大丈夫なんじゃよ。
そうなんですね。
具体的にはどうしたらいいのでしょうか?
自宅で神社のお守りを処分する時には、白い紙と塩を用意してから行うんじゃ。
お守りを塩で浄化し、その後白い紙に包んでから神様に返納するという気持ちで処分するといいんじゃよ。
白い紙と塩ですか?
白い紙と塩は、浄化をすることができるものなんじゃよ。
白い紙と塩により、お守りが浄化されて神様の元に返納することができるんじゃよ。
そういうことなんですね。
塩で浄化し、白い紙に包めばお守りを自宅でも処分できるということなんですね。
|
自宅でお守りを処分する際に気をつけなければならないこと
前述の通り、お守りは自宅で処分することもできます。
その際には、気をつけなければならないことがあります。
自宅でお守りを処分する際には、
- 白い紙に包んでからお守りを処分すること
- 塩で浄化すること
が大切になってきます。
「白」は、浄化の色とされています。
白の紙に包むことで、お守りを浄化することができるのです。
白の紙は、できる限り半紙のようなものを使うと良いでしょう。
ない場合は、普通の白い紙で構いません。
また、塩に関する注意点として精製塩ではなく天然塩を使うことです。
精製塩には不純物が含まれているため、浄化の力がないとされています。
天然の塩を使うことで、お守りを浄化することができるのです。
自宅でお守りを処分する際に大切なこととは?
自宅でお守りを処分する時に、大切になってくることって何ですか?
自宅で処分するときもだが、とにかく今まで守ってくれてありがとう。
という感謝の気持ちを持つことが大切なんじゃよ。
感謝の気持ちですね。
どうも最近では、この感謝の気持ちが薄れてるように思えるんじゃ。
確かに、自分の願いを叶えてくださいということばかりになってしまいますよね。
お守りのおかげで、今があるという気持ちを忘れないことじゃよ。
はい。気をつけます。
自宅でお守りを処分する際には、白い紙に包み塩で浄化を行うことで処分することができます。
ゴミと一緒に処分することができるとも言われてますが、できればお守りの袋は別にして一度違う袋に入れてから他のゴミと一緒にされることをお勧めします。
自宅で塩で浄化して白い紙に包んだお守りを燃やすこともできますが、燃やす場合には火に最大の注意を払わなければなりません。
自宅で何かを燃やすことに慣れてるという方ならまだしも、何かあっては大変なのできちんと浄化を行ってから、感謝をしてお見送りするのが1番でしょう。
- お守りを自宅で処分することは可能だということ
- 1番気をつけるべきことは、感謝をしてお見送りするということ
- 自宅で処分する際には、白い紙に包み天然塩で浄化を行ってから処分すること
これらのことに気をつけて行くことで、自宅でお守りの処分をすることも可能です。
ただし、前述の通り1番確かな方法は、神社に返納することです。
自宅での処分は、どうしても返納が難しいという場合に行ってみると良いでしょう。
★あわせて読みたい「お守りの効果に関する記事」★
神社で授かるお守りは、どれ位の期間続くのか気になりませんか?実際に神社でお守りの効果の期間について聞いてみましたところ、なるほどという答えをいただくことができました。神社のお守りの効果が続く期間について解説します。 |
★あわせて読みたい「お守りを授かる事に関する記事」★
神社の宮司さんに聞いた、お守りの選び方についてご紹介します。神社には、様々なお守りがありどれを選べばいいか迷ってしまう方もいらっしゃるはずです。そんな時にどうすればいいのか、ご紹介していきます。 |
神社のお守りって、いくつも同時に授かっていいのか気になる部分ですよね?お守りを同時に授かってもいいのかについて、同時に授かる時には何に注意をするべきなのかお守りの扱い方についてご紹介していきます。 |
神社の豆知識として、お守りを授かるタイミングはいつが良いのでしょうか?参拝前、参拝後とどちらにすればいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるはずです。そんな迷いを抱えてる方へ、お守りを授かるタイミングについてご紹介していきます。 |
★あわせて読みたい「お守りの処分方法に関する記事」★
神社のお守りや神社で授かったものをゴミとして捨ててしまったことがあるという方もいらっしゃるはずです。そんな方々にお伝えしたいことについて、解説していきます。 |
神社で授かったお守りは、自宅で処分することもできます。自宅でお守りを処分する際には、何に気をつければいいのでしょうか?自宅での処分には、お守りを浄化してから行う必要があります。お守りの浄化方法など、自宅でお守りを処分する方法をご紹介します。 |
神社の古くなってしまったお守りは、どう処分したらいいか気になりませんか?神社のお守りの効力が切れたら、どうすればいいのか、遠方の神社のお守りはどうしたらいいのかなど、神社で授かったお守りの返納方法についてご紹介します。 |
神社のお守りは、返納することでお焚き上げをしていただくことができます。お守りのお焚き上げとは一体どういうことなのでしょうか?お焚き上げについて、お焚き上げの相場についてなど、お焚き上げに関する疑問を解決していきます |
この情報で、あなたの日々がより良いものになれば幸いです。